運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
102件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-04 第198回国会 衆議院 予算委員会 第2号

どうも、長期予測といいますか三十年内に来る、そういった予測文部科学省で、あるいは、直前あるいは発災したときの対応は気象庁でということもあるようでありますし、あと火山も、これは先ほど言ったように大変地殻変動と関係があるわけでありますが、やはり火山学者火山のことだけで、そういった地震だ何だとの関連で研究しているかというと、どうも、ちょっと疑問のところがあるわけであります。  

今村雅弘

2018-12-07 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

IAEAの長期予測を見ても、二〇五〇年までの長期予測を見ると、もう千ギガワットいかなくなっちゃったんですね。今八百ちょっとぐらいしかないんです。そうすると、原子力のシェアは、今はもう一〇%なんですが、間違いなく落ちます。(足立委員世界レベルで」と呼ぶ)いえ、発電量に占める原子力比率が。  だから、原子力がないと厳しいですが、原子力だけに頼っているのはだめだというのが私の見解です。

鈴木達治郎

2014-04-24 第186回国会 衆議院 総務委員会 第18号

西尾先生がまとめられました第三十次の地制調の答申の背景には、我が国の人口動態長期予測に対する大きな危機感があったというふうに考えています。世界史上類例のないテンポで減り続けて、単世帯、一世帯比率が急増する。しかも、その多くが高齢世帯である。そうすると、これまでのような自治体のあり方では、基礎自治体がフルセットでサービスを提供することはできなくなるんだ。ですから、広域連携をする。  

原口一博

2014-02-19 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第1号

人口問題というのは大変に悲観的に見る方が多いんですが、人口問題は絶好のチャンスでありまして、アベノミクスに必要な長期ビジョン人口長期予測というものを是非入れていただくという必要があるんですね。特に、今、人口問題研究所というのは、生命保険保険会社のコーホートモデルというので中心にできておりますから、経済要因が全く入っていないんですね。  

宍戸駿太郎

2014-02-17 第186回国会 衆議院 予算委員会 第9号

根拠の薄い安心感を国民に与える楽観的な将来予測ではなく、長期にわたり現実を直視した、政権の意向などある種お構いなしの真面目な長期予測を行い、それに基づいて国会で真摯な議論ができるよう、これは引き続き総理に強く要望をいたします。  次に、三枚目の資料に戻っていただいて、低成長やデフレだと年金がさらに減ると書いてあるものをごらんください。  

井坂信彦

2014-02-17 第186回国会 衆議院 予算委員会 第9号

たかだか十年先までの、しかも、時の政権目標を色濃く反映したような試算ではなく、政府影響下を離れた独立した専門家集団が腰を据えて長期予測をすべきと考えます。  そこで、総理にお伺いをいたしますが、年金の将来推計、これを独立した推計機関で行うということについて、これは年金だけでなく国家経営全てにかかわることですので、総理お答えを願います。

井坂信彦

2013-11-07 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

えば、三陸沖から房総沖にかけての地震として、ほぼ、南海トラフ以上の緊迫性といいますか、五十年で九〇%以上、十年で、南海トラフでいくと二〇%程度なんですけれども、この三陸沖北部になると五〇%以上というような数字が出ていたり、あるいは、千島海溝沿い地震、これは十勝沖あるいは色丹等々なんですけれども、これも三十年程度のところで四〇%が出ていたり、あるいは、日向灘や南西諸島海溝周辺なんですが、これもこの長期予測

中川正春

2011-05-27 第177回国会 参議院 決算委員会 第8号

一方で、文部科学省地震調査研究推進本部地震調査委員会がございまして、そこで長期予測をしておりまして、三十年以内にマグニチュード程度想定東海地震が発生する可能性が八七%と極めて切迫しているということを確認したわけでございます。これは四月の二十七日の中央防災会議の中でも議論があったというふうに聞いております。  

松下忠洋

2011-05-13 第177回国会 参議院 予算委員会 第15号

さらに、地震調査委員会では、昨日の新聞でありましたけれども、科学的な手法に限界があると認めたと、そして地震発生確率長期予測方法を見直すんだと、こういう話が新聞に載っていました。一体全体どうなっているんだろう、本当に確率論だけで議論をしていっていいんだろうかどうなんだろうか、そのことが私にとっては非常に不安であります。

山本順三

2010-03-16 第174回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

一つは、これは、申し訳ありません、表の一じゃなくてテーブルの一となっておりますけれども、世界経済長期予測というものでございます。これは日本経済研究センターが二〇〇七年の一月に出したものでございますが、現在の危機にもかかわらず、それほど、この予測のベースになっております考え方はこれでも妥当すると考えております。  

白石隆

2010-02-24 第174回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

実は、十年、十五年を先にお考えになるのは経済学では超長期予測と言いますが、これは超長期予測ではございません。老人福祉施設病院等をつくれば、これは三十年回すわけでございます。ということは、今、不適切な四人部屋をまたつくり直すということは、不適切な施設が三十年、四十年生きることになります。今すぐやめていただきたいと言っているのは、そういう趣旨でございます。  皆さんも多分その可能性があります。

高橋紘士

2008-05-22 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

加えて、入省のときに試験の種類によって身分を決める、いわゆるキャリア制度というのがありまして、1種公務員試験で合格すると将来が約束されたキャリアになる、つまり、人事制度長期予測が可能な形になっております。そのために、仲間評判官僚仲間評判によって出世が決まるというのが慣例でございます。

堺屋太一

2008-05-22 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

これがずっと順番でいくものですから、その中で、あの人たちがこれから十年後牛耳るだろう、二十年後にはどうだろうという長期予測、人事予測ができる。そして、その人たちの中でまた次官になるのは仲間評判のいい人だ、こういう仕掛けなんですね。  かつて、これと全く同じ形の組織で強固なものに、日本の旧陸海軍がありました。

堺屋太一

2008-02-20 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

次の抜本的な対策ということでございますけれども、先ほども主濱委員の方からもございました二月十四日の日本農業新聞の記事に、アメリカ農務省は、十二日に発表した農産物長期予測、目標年は二〇一七年で、トウモロコシを原料とするエタノールなどのバイオ燃料について二〇一〇年には百二十億ガロンと現行に比べ倍増するとの見通しを示したとあります。

金子恵美

2005-04-14 第162回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

しかしながら今回は、長期予測ではほとんど地震が起こらないというか、一番安全だと思われた福岡及び佐賀、こういうところにこれだけの地震が起こったので、大変今後心配が募ると思うんですね。  この点、実は最近の地震頻発状況、どういう意味を持つのでしょうか。それから、今後、巨大地震というのは本当に迫りつつあるのか。

古賀一成

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

これは、平成十五年十二月十一日付で、総務省行政評価局から文部科学省の方へ、「教員養成資質向上等に関する行政評価監視結果に基づく通知」というのがございまして、その中身が、一が「教員養成の中長期予測策定」、二が「教員資質向上に係る情報提供の充実」、三が「指導力不足教員への速やかな対応」と、一、二、三と分かれているのですが、この一について、この言わんとされていることはどういうことであるのか、この

大石尚子

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

石川政府参考人 ただいまの総務省の方からの行政評価監視結果の通知の件でございますけれども、私ども、この総務省からの通知を受けまして、昨年四月に、各都道府県の教育委員会に対しまして、今後五年間の教員採用見込み数というものの調査をいたしたところでございまして、この調査結果を踏まえまして、全国的な規模での中長期予測策定といったことに向けまして検討をしていくということとしていたところでございます。  

石川明

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

田村政府参考人 教員養成の中長期予測策定についてのお尋ねにお答えをいたします。  この趣旨ということでございますが、児童生徒数減少、それから定年退職する教員の方が増加していくということが将来的に見込まれるわけでございます。しかも、それが非常に地域的なアンバランスを伴いながらこれから進んでいくということが、まず中長期的に考えられるということが一つ背景でございます。  

田村政志